オンプレミス製品
よくあるご質問
試用版には以下の制限があります。
- 保存できる検査数の上限: 10
- Web接続数の上限: 5
- DICOM接続数の上限: 5
Web接続数はWebビューアに同時に接続できるユーザの数を指します。
DICOM接続数はDICOM通信を使用して当製品と接続できる機器やソフトウェア(検査装置や他社製のDICOMビューアなど)の数を指します。
使用できる機能には制限がありません。
まずは以下の情報を見積依頼フォームからご送信ください。
- 会社名 / 団体名:
- 会社 / 団体の住所:
- 会社 / 団体の電話番号:
- 会社 / 団体のウェブサイト:
- 必要なライセンス数:
- 必要なWeb接続数:
- 必要なDICOM接続数:
- 月間もしくは年間の検査数、撮影画像枚数(おおよそで結構です):
- 現在ご使用中のPACSから引き継がれるデータの容量と撮影画像枚数(おおよそで結構です):
- プログラム医療機器認証の必要性の有無(診断を目的として使用する場合は必要です):
- 当製品の使用目的を簡単にご説明ください:
Web接続数はWebビューアに同時に接続できるユーザの数を指します。
DICOM接続数はDICOM通信を使用して当製品と接続できる機器やソフトウェア(検査装置や他社製のDICOMビューアなど)の数を指します。
弊社の販売パートナーを通して当製品を購入されたい場合は、メッセージ欄にその旨についてもご記入ください。
販売パートナー経由で購入することで、よりお客様のニーズに合ったサポートを提供できる場合がございます。
お支払いは銀行振込もしくはPayPalで行えます。
ご購入手順は以下の通りです。
- ダウンロードページより、注文書をダウンロードし、必要事項を記入して弊社にメールにてご送付ください。
- ご注文を確認後、請求書を発行いたします。またライセンスの発行依頼書も送付いたします。
- 請求書をお受け取りになられたら、必要な金額をお支払いください。
- お支払いが完了したら、ライセンスの発行依頼書に必要事項を記入して弊社にメールにてご送付ください。
- お支払いを確認後、ライセンスと領収書を発行いたします。
サポートの提供方法はEメールのみです。
お電話やオンサイトでのサポートは一切提供しておりません。
Eメール以外のサポートが必要なお客様には、弊社のディストリビュータのご紹介が可能です。
検査装置や他社製のDICOMビューアとの接続がうまくいかない場合は無料で調査を行っています。
また読み込めないDICOMファイルがある場合も無料で調査します。
調査の結果、ソフトウェアの修正が必要になった場合も費用は発生しません。
通常、Eメールでのお問い合わせには、翌営業日までに返信を行います。
ただしお問い合わせが多い場合は返答が遅れることがございますので、あらかじめご了承ください。
営業は日本時間の10時から17時で、休日は日本の暦及び慣習に準拠します。
当製品は以下の種類の検査装置をサポートしています。
- Computed Radiography (CR)
- Computed Tomography (CT)
- Digital X-Ray (DX)
- Endoscope (ES)
- Mammography (MG)
- Magnetic Resonance (MR)
- Nuclear Medicine (NM)
- Positron Emission Tomography PET-CT (PT)
- Radio Fluoroscopy (RF)
- Radiographic Imaging (RG)
- Radiation Therapy (RT)
- Secondary Capture (SC)
- Ultrasound (US)
- X-Ray Angiographic (XA)
- External-camera Photography (XC)
当製品は以下の種類の画像を取り扱うことができます。
- モノクロ(CR、CT、MRなど)およびカラー(US、3Dなど)
- 静的画像(CR、CT、MGなど)およびマルチフレーム画像(US、XAなど)
- 圧縮および非圧縮(RLE Lossless, JPEG Lossy, JPEG Lossless, JPEG 2000 Lossy, JPEG 2000 Lossless)
技術的な情報についてはDICOM適合性宣言書をご覧ください。
DICOMファイルをインポートすることで、簡単にデータ移行できます。
方法は2つあります。
- PACS Managerのインポート機能を使用する
- Webビューアのリスト画面のインポート機能を使用する
ファイル数やファイルの総容量が多い場合はPACS Managerを使用することをおすすめします。
DICOMファイルをインポートする方法についてはインストールマニュアルをご覧ください。
はい、使用できます。
ただし現在お使いのDICOMビューアが以下の要件を満たしている必要があります。
- DICOM規格に準拠していること
- Study Root Query/RetrieveもしくはPatient Root Query/Retrieveをサポートしていること
設定方法はインストールマニュアルをご参照ください。
また技術的な情報についてはDICOM適合性宣言書をご覧ください。
まずは製品が最新版であることをご確認ください。
最新版でない場合は、最新版にアップデートしてください。
既に問題が解決されている場合があります。
最新版でも問題が解決されない場合は、問題のあるDICOMファイルをご送付ください。
DICOMファイルを受け取り次第、すぐに調査を開始します。
ご送付の手段はEメール、クラウドストレージへのアップロード、郵便などをご利用ください。
なおご送付いただくDICOMファイルに含まれる個人情報はお客様自身で事前に必ず削除してください。
また発送などにかかる費用はお客様自身のご負担となります。あらかじめご了承ください。
検査装置との接続方法についてはインストールマニュアルをご覧ください。
上記の手順に従い設定しても、接続できない場合は、製品が最新版であることをご確認ください。
最新版でない場合は、最新版にアップデートしてください。
既に問題が解決されている場合があります。
最新版でも問題が解決されない場合は、その検査装置のDICOMファイルと、弊社製品のログファイルをご送付ください。
DICOMファイルとログファイルを受け取り次第、すぐに調査を開始します。
ログファイルは通常「status.log」という名前でPACS Managerで指定したディレクトリに作成されています。
ご送付の手段はEメール、クラウドストレージへのアップロード、郵便などをご利用ください。
なおご送付いただくDICOMファイルに含まれる個人情報はお客様自身で事前に必ず削除してください。
また発送などにかかる費用はお客様自身のご負担となります。あらかじめご了承ください。
他社製のDICOMビューアとの接続方法についてはインストールマニュアルをご覧ください。
上記の手順に従い設定しても、接続できない場合は、製品が最新版であることをご確認ください。
最新版でない場合は、最新版にアップデートしてください。
既に問題が解決されている場合があります。
最新版でも問題が解決されない場合は、弊社製品のログファイルをご送付ください。
ログファイルを受け取り次第、すぐに調査を開始します。
ログファイルは通常「status.log」という名前でPACS Managerで指定したディレクトリに作成されています。
他社製品から弊社製品を起動する方法については、インストールマニュアルをご覧ください。
他社製品とDICOM通信を行う場合はDICOM適合性宣言書をご覧ください。
上記以外の方法での連携が必要な場合はお問い合わせフォームからお問い合わせください。
ディストリビュータプログラムに参加することで製品を販売することができます。
まずはディストリビュータプログラムの概要をご確認ください。
SonicDICOM® PACSは情報共有や患者様への説明を目的とした製品です。
診断を目的として使用することはできません。
診断を目的とした製品が必要な場合は、SonicDICOM® PACS MDの購入をご検討ください。